文字サイズ
お気軽にお問い合わせください095-883-7760受付時間 8:45~17:30
MENU
長与町社会福祉協議会の取り組みにご賛同いただいている 企業・施設等の皆様です。 誠に感謝申し上げます。
おもちゃ病院開催 2025年4月12日(土)10:00~長与町老人福祉センター1階大ホール 大切なおもちゃ、ドク...
センターの予約は借用日の4か月前から可能です。 予約の際は、空き状況を確認のうえ平日9:00~17:00...
現在、老人福祉センター貸し出し(大ホール・和室)を行っておりますが、令和7年4月より年度ごとに利...
社協バスの予約受付を再開します。令和7年1月7日(火)運行分からの受付となります。ご迷惑をおかけしま...
PDF 「成年後見制度」とは 認知症や障がい等により判断能力が低下した方が、生活していく上で不利益を被...
新しくカードを作りました。
今年も令和6年10月1日から赤い羽根共同募金運動が一斉に始まりました。皆さまのご協力お願いします。 ...
長与町社会福祉協議会は、高齢者や障がい者の在宅福祉サービスから生活困窮者支援、防災活動まで、住民...
なにかをする会★その16(就労準備支援事業) 爽快な春の陽気となりました。気分新たに調理です。ちらし...
なにかをする会★その15(就労準備支援事業) 陶芸体験・長与町・陶芸の館にて。大きなどんぶりから小さ...
なにかをする会★その14 (就労準備支援事業) 月に一度カフェやっています。本格的にコーヒーを淹れてゆっ...
なにかをする会★その13(就労準備支援事業) 2025年!年のはじめのカツカレー! 彩りきれいなサラダもあ...
こうだ児童クラブ、長与北児童クラブの合同防災研修で、支援員の方々と一緒に段ボールやペットボトルを...
今年最後の料理はラーメンと本格ぎょうざです。ぎょうざは本格だけあって、野菜を刻む → ひき肉と混ぜ...
山を登る、長崎市の中央部・金比羅山へ登る。桜の名所・立山公園の駐車場から50分余りの道のり。苔と紅...
今回は、おれ達のカフェ「喫茶Villege」で野点。野点(のだて)とは屋外でお抹茶を頂くこと。先日、稲刈...
稲刈り。6月に田植え体験、今回は稲刈りです。稲穂が立派で本当におじぎをしているよう。夏を思わせる...
参加したい
利用したい
会員制度・寄付募金
相談したい
申請書ダウンロード
社会福祉法人長与町社会福祉協議会は、地域福祉を推進するために、住民参加型の取り組みや防災活動を行っています。高齢者や障がい者への在宅福祉サービス、生活困窮者支援事業も提供し、誰もが安心して暮らせる福祉のまちづくりを目指しています。昭和26年に設立され、住民や社会福祉関係者の協力を得て、自主性と公共性を兼ね備えた活動を展開しています。