事業内容

社協について

社会福祉協議会とは、誰もが安心して楽しく暮らせる"人にやさしい福祉のまちづくり"を進めるために、地域の皆さんやボランティア・社会福祉・保健医療等の関係者・行政機関の協力を得ながら、共に考え実行していく地域福祉推進のための民間の社会福祉団体です。

昭和26年に民間の社会福祉活動の強化を図るため、全国、都道府県から市町村へ拡大し、より地域に根ざした福祉活動推進に取り組んできました。現在では全都道府県、市町村に社会福祉協議会があります。また、地域の住民、社会福祉関係者などの参加・協力を得て活動することを特徴とし、住民を会員とした民間組織として自主性を持ちながら、行政などさまざまな専門機関と協働する公共性の二面性もあります。

今後の生活について見通しを立てたい

生活困窮者自立相談支援事業(長与町生活相談支援センター)

長崎県からの委託を受け、生活や就業に関する悩み、困りごとの相談に応じます。

  1. 自立相談支援 :自立に向けた支援プランを一緒に考えます。
  2. 住居確保給付金:お住いの家賃の一部支給についてご相談をお受けします。
  3. 就労準備支援 :就労の為の準備を支援します。
    様々な理由(生活リズムが昼夜逆転している、対人関係が怖い、仕事の経験が少なく自信がない)で、就職前の面接まで進めない方などを対象に、就労の準備を支援する事業です。
場所 長与町老人福祉センター2階
電話番号 095-801-5050(直通)
時間 平日9:00~17:00(土日祝日除く)※相談無料

福祉の貸付

生活福祉資金

■実施主体:長崎県社会福祉協議会

種類
  • 総合支援資金
  • 福祉資金
  • 教育支援資金
  • 不動産担保型生活資金
  • 緊急小口資金
  • 臨時特例つなぎ資金
条件 借受人(借りる人) 65歳未満
連帯保証人 原則1名(60歳以下)
利子
  • 連帯保証人を立てる場合:無利子
  • 連帯保証人を立てない場合:年1.5%
  • 社会福祉協議会・民生委員(担当地区)への相談が必要
  • 他制度優先であり、自立助長、最低限の生活維持が前提
  • 償還が可能であること
  • 購入及び支払い済みは対象外
  • 詳細については各資金で異なります。

長与町社協独自の貸付もありますのでお気軽にお問い合わせください。

場所 長与町老人福祉センター2階
電話番号 095-883-7760
時間 平日9:00~17:00(土日祝日除く)※相談無料

ながよ成年後見センター

中核機関

権利擁護支援の地域連携ネットワークの構築と成年後見制度の利用促進に向けて次の4 つの機能を整備します。

  1. 広報機能
    制度普及のため、地域での講座開催やパンフレットの作成・ 配布を行います。
  2. 相談機能
    権利擁護に関する相談窓口を設置します。
  3. 成年後見制度利用促進機能
    成年後見制度申立て時の相談や支援、必要に応じて弁護士や司法書士等の専門職団体を紹介します。
  4. 後見人支援機能
    後見人等の活動を支援します。

法人後見

法人として後見人等を受任し、後見人等の担い手として活動します。

日常生活自立支援

認知症高齢者、知的障がい者、精神障がい者など判断能力が不十分な方の権利を擁護することを目的とし、利用者が自立した地域生活を送られるよう福祉サービスの利用援助や日常的金銭管理を行います。

対象者

認知症や知的障がい、精神障がいなどで判断能力に不安がある方のうち、この事業の契約内容を理解できる方。

サービス内容・利用料

  • 福祉サービスなどの相談

    無料

  • 日常的金銭管理サービス( 例:預金の預け入れ、払い出し、家賃の支払い等)

    1回:1200円+交通費

  • 書類預かりサービス ( 例:定期預金通帳、銀行印、契約書類等)

    実費

通帳・印鑑・鍵預かり

通帳などの管理が不安な方やお手伝いをしてくれる親族が近くにいない方などに対し、契約のもと本人に代わり保管します。
ただし、日常生活自立支援事業や成年後見制度の対象となる方はそちらを優先とします。

対象者

長与町在住の方で契約者本人が本事業を理解し、契約できる方。

利用料

無料

預かれる物

  • 預貯金の通帳(キャッシュカードを含む)
    ※原則、預金通帳と銀行届出印を合わせて預かることはできません。
  • 印鑑
  • 自宅等の鍵
  • その他長与町社会福祉協議会が認めるもの
場所 長与町老人福祉センター2階
電話番号 095-801-5080(直通)
時間 平日9:00~17:00(土日祝日除く)※相談無料

心配ごと相談所

心配ごとの相談(無料)

平日(土・日・祝日除く)9:00~17:00
常勤の相談員が、財産、家庭の不和・家族・離婚問題、金銭貸借などあらゆる
心配ごとの相談を無料で承っております。ひとりで悩まず、まずはご相談ください。

弁護士による法律相談(無料)

※令和2年10月から事前予約制になりました。
原則として、毎月最終土曜日 9:30~12:00(事前予約制7名)
予約受付方法は、相談月の第2週、月~金曜日(祝日は除く)の9:00~17:00の間に、長与町社会福祉協議会窓口担当者へ、来所または電話で予約を受付けます。

場所 心配ごと相談室(長与町老人福祉センター1階)
電話番号 095-883-7755(直通)

地域や人とつながりたい

ボランティアセンター

ボランティア活動の総合的な支援を行っています。ボランティア活動を行う方とボランティアを受けたい方との橋渡しを行い、ボランティアグループの運営支援やボランティア講座を実施しています。

見守りボランティア

場所

ボランティアセンター(長与町老人福祉センター1階)

時間

月~金曜日  9:00~17:00

業務内容
  • ボランティア登録 (個人登録、団体登録、活動の受給調整)
  • ボランティア保険 (活動保険、行事保険、福祉活動保険等)
  • 講座の開催 (入門講座、専門講座)
電話番号 095-883-7588

高齢者等見守り活動と福祉員制度の推進

長与町地域福祉計画に基づき、住民参加を基本とした地域での見守り活動の支援を行っています。自治会を中心に福祉員の配置や福祉部の創設など地域の方々が主体となった、住民相互の支え合い活動の支援です。これらの活動は孤独死の防止、災害時の避難支援など地域の課題を解決する大きな力となります。自治会単位での活動に至るまでの準備や困難な事例への対応を行っています。

電話番号 095-883-7588

介護予防サポーターポイント制度(ねこの手ポイント)

ボランティア活動を通じて社会参加をするとともに、自発的な介護予防を推進します。長与町が指定した介護施設や高齢者宅などでサポーター活動(話し相手、レクリエーション手伝い、声かけ見守り等)を行うとポイントが付与されます。貯まったポイントは交付金や、長与町内で利用できる商品券などに換金できます。

サポーターの要件
  • 長与町在住の40歳以上の方
  • 要介護又は要支援認定を受けていない方
  • 介護保険料の未納または滞納がない方
  • 年に一度、講習会を受講した方

  • 詳しくはお問い合わせください。

電話番号 095-883-7588

気まま喫茶

住民の皆さんが自由に出入りでき、気軽に集える場となるよう開催している「気まま喫茶」。

開催日 第1火曜日、第3水曜日
時間

13:30~15:30(途中出入り自由)

参加費

200円(実費)

電話番号 095-883-7588

防災活動

自然災害は、毎年のように日本各地で発生し、多くの方が被害にあわれています。いつ発生しても対応できるように準備しておくことで、「自分の命」だけではなく、「大切な方の命」も守ることができます。防災への意識と準備ができるように、防災講話、災害時の炊出し訓練等を行っています。

電話番号 095-883-7588

福祉教育

小・中学生を対象にした総合学習で行う高齢者、障がい者等への理解を深めるための体験活動です。また、一般住民を対象にした地域での福祉の取り組みを話しあう福祉懇談会等も福祉教育の大切な契機になっています。

内容
  • 車椅子体験、点字講習、介護体験、地域ボランティア団体との交流
  • 社会福祉士資格取得者の実習受入等。
電話番号 095-883-7588

生活支援体制整備事業(生活支援コーディネーター)

高齢者の皆さんが住み慣れた地域で在宅生活を継続していくために必要となる、多様な主体による多様な生活支援・介護予防サービスの提供体制を構築するため、支援ニーズとサービスのコーディネート機能を担い、サービスを提供する事業主体と連携して支援体制の充実・強化を図っていきます。

電話番号 095-883-7588

夏勉・冬勉(子どもの居場所づくり)

夏冬の長期休み期間中、小中学生向けの自主学習の場の提供を行っています。老人福祉センター内の冷房・暖房の効いたお部屋を使用して、ひとり、またはお友達と一緒に、自主学習ができます。

電話番号 095-883-7588

地域で元気に生活したい

介護保険事業

居宅介護支援事業

自宅において利用できる介護サービスの紹介やその人にあったケアプラン作成、サービスの調整など介護に関する専門的な相談を介護支援専門員(ケアマネジャー)が行っております。お気軽にご相談ください。

お問い合わせ 095-813-4131
訪問介護・介護予防訪問介護相当サービス事業(ホームヘルプサービス)

要介護または要支援認定を受けた方や地域包括支援センターの窓口で実施する調査(基本チェックリスト)で生活機能の低下がみられた方を対象に、ヘルパーが自宅を訪問して入浴・排せつなどの身体介護や、掃除・調理などの生活援助サービスを行っています。

お問い合わせ 095-885-7630
通所介護・介護予防通所介護相当サービス事業(デイサービス)

要介護または要支援の認定を受けた方に、自宅から施設まで送迎し、日帰りで入浴・食事の提供、相談・健康状態の確認などの日常生活上の支援及び機能訓練などのサービスを行っています。

■定員:20名/日
■実施場所:長与町丸田郷157-2

デイサービスセンターでの1日
定員 20名/日
実施場所 長与町丸田郷157-2
休館日 日曜日・水曜日
電話番号 095-883-7791

なるほど介護学習会

介護の知識や方法、介護予防・各種サービスなどについての学習会を行っており、どなたでも参加できます。
※月によって会場・時間を変更することがあります。

■毎月第2金曜日
■時間 13:30~15:30
■場所 長与町老人福祉センター 他

電話番号 095-883-7588

めだか85

ざせ
れもが
つどうてきな
85

を目標に、運動不足・閉じこもり・認知症などを予防し、生涯イキイキと自立した生活を送るための集いの場です。

対象者 町内在住65歳以上で、事業対象者判定・要支援・要介護認定を受けていない方、運動制限をされていない方、他の介護予防教室(お元気クラブ)に参加していない方。
内容 健康講話、レクリエーション、室内でできる運動、頭の体操、健康チェックなど。
料金 保険料1,200円 材料代1,200円/1か年度
会場 毎月3回 月曜日(午前) 老人福祉センター 定員40名
火曜日(午前) 上長与地区公民館 定員20名
火曜日(午後) ニュータウン防災センター 定員30名
水曜日(午前) 北部地区多目的研修施設 定員35名
水曜日(午後) 道の尾防災センター 定員24名
木曜日(午前) ふれあいセンター 定員25名
時間 (午前)9:30~11:30(午後)13:30~15:30
※令和6年4月~令和7年3月の毎月3回年36回(※祝日の場合、変更あり)
電話番号 070-2406-7760(直通)

福祉用具の貸し出し

長与町社会福祉協議会では、町民の方に日常生活の暮らしを支えるお手伝いとして、一定の期間、無料で車椅子の貸し出しをしています。
お気軽にお申し出ください。

内容と貸し出し期間
車椅子 最長1か月
対象者
  • 長与町内にお住まいの方
  • 長与町社会福祉協議会窓口に来所し、受取や返却が出来る方。
    (借用時にご住所等の記載をお願いいたします。)
    その他、お気軽にご相談してください。
電話番号 095-883-7588

ちょいさぽ

高齢者や一般の住民の方を対象とした、有償の住民参加型の活動支援です。介護保険などの制度ではできない、庭の掃除などの日常生活に必要な支援を行います。この制度は登録制で利用にあたっては事前に申し込みが必要です。

場所

ボランティアセンター(長与町老人福祉センター1階)

時間

月~金曜日  9:00~17:00

業務内容

利用にあたり利用会員と協力会員の調整

利用料

1時間1,000円
※利用会員から協力会員へ直接支払われます。

電話番号 095-883-7588

障がいがあっても自分らしく生活したい

障害者通所施設 ほほえみの家

障害者総合支援法に基づく施設です。身体・精神・知的などの障がいの区分に関係なく、相互に協力しあい、地域交流を図りながら、幅広い活動の場を提供しています。障害者手帳等をお持ちの方は施設をご利用いただけます。お気軽にご相談ください。

お問い合わせ 095-855-8518
就労継続支援B型事業  定員数36名

一般企業等での就労が困難な方に、働く場を提供するとともに、知識や能力の向上のために必要な訓練を行います。作業の売り上げは工賃として利用者の方々へ支払われます。自立への一歩を踏み出せるよう社会参加と地域貢献、そして精神的・経済的自立を目指します。

ひばり園

障がい程度に合わせて、ごみ袋の製袋、縫製品の糸切り作業など、その人の能力にあわせた作業を行っています。

「能力にあわせた軽作業に取り組んでいます」

  • 長与町のゴミ袋の製作 等
  • 手作業(電線の加工、箱折り、衣類の糸切り 等)
  • 長与町のゴミ袋の製作

  • 作業風景

  • 休憩室

  • お菓子屋さんの箱折り作業

  • 縫製品の糸切り作業

電話番号 095-855-8518
ぽこあぽこ

自分のペースでゆっくりと…。封筒などの小物作り・アルミ缶リサイクルなど、エコ作業を中心に活動しています。

「自分のペースでゆっくりとした自主製作作業」

  • リサイクル作業(空き缶回収 等)
  • 手作業(封筒など小物類の製作・箱折り作業等)
  • 販売 焼いも(10月頃~3月末)
  • リサイクル作業

  • 小物類の製作作業

  • 封筒

  • 箸セット

  • 焼いも販売

電話番号 095-855-8564
ふれあい工房

パソコンによる印刷・ホームページ作成・パソコン講習が主な作業です。新しい大判プリンターを導入し、さまざまな印刷のニーズにお応えいたします。その他、小物製作も行っています。

「質の高い印刷技術の提供と細かい手作業」

  • 印刷物の作成(情報誌・名刺・チラシ・ポスター・横断幕 等)
  • パソコン教室(パソコンの基本操作や写真加工 等)
  • 手作業(ミニノート・ブックカバー・メモ帳・缶バッジ製作等)
  • のぼり旗、ポスター等の印刷ができる大判プリンター

  • 缶バッジ作成

  • パソコン講習

  • パソコン作業

  • 大型印刷機

電話番号 095-855-8564(直通)
地域活動支援センター あおぞら 定員数15名

継続した仕事につく事が困難な人や、人と話す事が苦手な人が仲間と集い、レクリエーション活動や軽作業、廃油石鹸作りどの作業を行いながら、社会復帰が出来るように支援、活動を行っています。

あおぞら
  • 創作活動 (貼り絵 、書道、手話 等)
  • 生産活動 (せっけん・小物作り、畑作業 等)
  • 社会交流促進 (ボランティアや障がい者相互の交流 等)
  • 手話講座

  • パステルアート

  • 鍋敷き、コアラタオル

  • EM石けん、みかん石けん

電話番号 095-855-8528(直通)

障害者支援事業

居宅介護事業(ホームへルプサービス)

居宅に訪問して、入浴、排せつ、食事等の介護、調理、洗濯及び掃除等の家事並びに生活等に関する相談及び助言、その他の生活全般にわたる援助を行っています。

お問い合わせ 095-885-7630
同行援護事業

視覚障がいにより、移動が困難な障がい者の外出時に同行し、移動に必要な情報を提供(代筆・代読・情報処理・コミュニケーション支援)や移動の援護、排せつ・食事等の介護など外出する際のお手伝いをします。

お問い合わせ 095-885-7630
放課後等デイサービス「くれよん」

特別支援学校や特別支援学級に通う児童生徒を下校時にお迎えに行き、施設内で過ごした後、自宅までお送りしています。

事業内容 :①日常生活の支援 ②集団生活適応の支援 ③創作的活動の支援 など

定員 10名
実施場所 長与町丸田郷351-1
電話番号 095-883-3811
利用日時 月~金曜日 13:20~17:30
第2・第4土曜日 10:00~17:00
春・夏・冬休み 10:00~17:00
利用料 市町が定める定率負担額による
利用対象 長与町全域、時津町の一部、長崎市北部の一部にお住いの特別支援学校や特別支援学級に就学している小学校1年生~高校3年生までの児童生徒

【自己評価表について】
「放課後等デイサービス くれよん」では、厚生労働省が定めるガイドラインに基づき、提供しているサービスの質に対して職員自ら評価・点検し、また保護者の皆さまに対し実施したアンケート結果を公開しております。

相談支援事業

障がいのある方や家族の方で生活全般において、何か困った時には、気軽にご相談ください。相談支援専門員が話を伺い、問題解決に向けてサポートします。福祉サービスに関する情報提供により、生活の質の向上を図るための支援を行います。
また、支給決定者(児)に対して、「障害福祉サービス利用計画」を作成し、ほかの障害福祉サービス事業者等との連絡調整を行います。

相談方法
  • 電話による相談
  • 来所による相談
  • 訪問による相談

『相談支援事業所 ぬくもり』
 (直通電話番号 095-801-5311)
 (長与町指定特定相談支援事業者・指定障害児相談支援事業者)
*医療的ケア児コーディネーター養成研修、精神障害者地域生活支援に関する研修、強度行動障害支援者養成研修を
 受講した相談支援専門員を配置しています。
*相談は無料です。相談内容については、秘密厳守ですので、安心してご相談ください。

地域生活支援事業

移動支援事業
屋外での移動が困難な身体障がい者(児)が、外出の際に必要となる移動支援のサービスを行っています。

電話番号 095-885-7630
その他

難病等ホームヘルプサービス
日常生活を営むのに支障がある難病患者等の家庭に対して、自宅を訪問し、介護・家事等の必要なサービスを行います。

電話番号 095-885-7630

その他

老人福祉センター設置及び管理

お問い合わせ 095-883-7760

長与町老人福祉センターは、町内の高齢者の方に対し各種の相談に応じるとともに、健康の増進、教養の向上、及びレクリエーションを行うための総合的な施設です。利用には団体登録が必要です。

大ホール、和室
名称 長与町老人福祉センター
利用時間 9:00~21:30
休館日 8月13日~15日、12月28日~1月4日
利用料 室料 440円~1,100円(1時間あたり)
冷暖房料 550円~1,320円 (1時間あたり)
※収益を目的とする業者等が使用する場合は、室料・冷暖房料金とも倍額となります。
収容人数 70~200名
高齢者講座 民踊 月3回 10:00~12:00(毎週金曜日)
書道 〈現在休止中〉
申請書ダウンロード
福祉センター 団体登録 申請書(新規ご利用の方)
利用許可 申請書(ご予約の方)
団体登録 変更届

広告事業

屋外広告

  • サイズ:縦800mm×横1,800mm (全11枠)
  • 料金(税込): 1枠 24,000円・36,000円/年

センター運営

準備中